<中島特研 説明&交流会 2023>
中島特研 説明&交流会を行います.
現特研生への質問も可能ですので,配属希望の方は是非参加して下さい.
1) 中島特研'概要'説明ビデオ の視聴
<コチラをクリック!> Streamのページへ飛びます
交流会参加希望の学生さんは必ず視聴して下さい
2) 中島特研交流会 への参加(事前登録制!)
(←前日までにメールで連絡下さい)
(参加してアンケートに回答すると もれなく 教員点(24点) をゲット!)
場所:中島研究室(14号館3階 14319研究室)
日時:6月 5日(月)13:15~(済み)
6月 6日(火)13:15~(済み)
6月14日(水)13:15~(済み)
6月19日(月)13:15~(済み)
6月20日(火)13:15~(済み)
6月28日(水)13:15~(済み)
7月 3日(月)13:15~(済み)
7月 4日(火)13:15~(済み)
7月 5日(水)13:15~(済み)
7月12日(水)13:15~(済み)
※ 早めに登録してください(各回,参加者数の上限あり!)
※ 上記日程で都合がつかない場合には,メールにて相談して下さい.("可能な範囲”で対応します)
交流会参加を希望する人は,(上記の特研概要説明ビデオを視聴した上で)
氏名 ,学生証番号 ,希望日時 を前日までにメール連絡下さい.
件名は【交流会参加希望】として下さい.

受領確認メールを返信しますので確認メールが届かない場合には再度連絡下さい.
なお,10月7-8日の土日に松の浦セミナーハウスにて新歓合宿を行う予定です.
配属希望の学生は,可能な範囲でスケジュールの確保をお願いします.
本特研では,ユーザが簡単に便利に安心して情報を利用できるようにすることを目的とした,各種メディアの分析や情報推薦システムに関する研究を行っています.
<研究テーマの例>(学生さんからの提案で新しいテーマを立ち上げることも可能です)
(1)ゲーミフィケーション型ランニング支援システム
ランニングが長続きしないユーザに対して,楽しみながらランニングを行えるようなゲーミフィケーション型ランニング支援システムの開発に取り組んでいます.
(2)適度な負荷を考慮したウォーキングナビシステムの開発
ダイエットや体力維持を目的としたウォーキングを支援するシステムを開発することの意義は大きい.そこで,適度な負荷,危険ルート回避,景色の良いスポット等を考慮することを特徴とする,適度な負荷を考慮したウォーキングナビシステムの研究開発に取り組んでいます.
(3)コスメアイテムに関するレビュー自動スコアリングおよび推薦システム
アットコスメ等のコスメレビューの分析を行い,{潤い,ハリ・弾力,低刺激,etc.}等の評価項目に対する自動スコアリング方式の開発や,これを用いたレビュー推薦システムの開発を企業と共同で行っています.また,可視化手法を用いたコスメの比較手法にも取り組んでいます.
(4)商品レビュー分析に基づく販売店舗の自動スコアリングの提案
商品そのものではなく,その商品を扱う店舗自体の評価を知りたいというユーザの要求があるが,店舗自体のレビューの投稿数は多くない.そこで,商品レビュー分析に基づく販売店舗の各評価項目に対する自動スコアリング手法の開発に取り組んでいます.
(5)家族介護者の心理的支援のためのソーシャルサポートマッチング手法の提案
要介護者の増加に伴い,家族介護者の精神的負担が問題になっている.そこで,同様な状況を経験した人同士のつながりを支援することで家族介護者の精神面の支援を目的としたソーシャルサポートマッチングシステムの開発に取り組んでいます.
(6)身近な幸せ推薦システム
従来の推薦システムは商品等のモノの推薦が一般的でした.本研究ではユーザが感じることができる幸せ体験の推薦を目指して研究を行っています.
(7)実空間活動分析により推定されるユーザの潜在的興味を考慮した広告推薦方式
実空間におけるユーザの行動履歴および感情を考慮した潜在的興味分析に基づくWeb空間および実空間の広告推薦システムの開発に取り組んでいます.
<学生の研究発表論文PDF>(2022年度_国内発表分抜粋)
-
レビュー動画内における商品特徴量分析手法の開発, 第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM Forum 2023) 1b-1-3,2023年3月.
-
直観的動画検索システムにおける評価項目別スコアリングの精度向上, 第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM Forum 2023) 1b-1-4,2023年3月.
-
周辺状況及びスポット情報を考慮したPersonalized Scoringによる賃貸物件推薦手法, 第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM Forum 2023) 3b-2-2,2023年3月.
-
レビュー投稿者の不満を解消するホテル推薦システムの提案, 第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM Forum 2023) 3b-2-4,2023年3月.
-
コスメアイテム推薦のための肌特徴や肌悩みを考慮した類似ユーザ判定手法の提案, 第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM Forum 2023) 3b-2-5,2023年3月.
-
食事記録に基づく過敏性腸症候群の発症予測モデルの構築, 第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM Forum 2023) 5a-4-2,2023年3月.
-
ユーザ行動分析のエリアサイズが訪問確率予測精度に与える影響, 第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM Forum 2023) 5c-4-4,2023年3月.
-
HappyButton:ユーザ幸福度向上を目的としたインタラクティブな記録補助システムの開発, 第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM Forum 2023) 4b-5-2,2023年3月.
-
レビューの評価項目別自動スコアリングに基づくお出かけスポット推薦システムの提案, 第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM Forum 2023) 3a-7-5,2023年3月.
-
周辺スポットを考慮したウォーキング経路推薦手法の評価, 第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM Forum 2023) 5c-7-1,2023年3月.
-
視覚障がい者のソーシャルインタラクションを可能にする仮想現実空間の提案, 第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM Forum 2023) 4b-9-1,2023年3月.
-
音響型ARを用いたオンラインマラソンシステムの開発, 第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM Forum 2023) 5a-9-1,2023年3月.
-
立体音響ARに基づくリラクゼーション支援システムにおける音源設置手法の検討, 第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM Forum 2023) 5a-9-3,2023年3月.
-
認知症ケアを目的としたVR活用型回想法の検証, 第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM Forum 2023) 5a-9-4,2023年3月.